【1】生後2ヶ月から6ヶ月の柴犬の子犬の食事
たいていの場合、ペットショップかブリーダーから柴犬を購入するのが一般的ですが、そのほとんどの所では、今まで柴犬が食べていたドッグフードと同じものを2・3日分くれる場合が多いです。生後数か月の柴犬の子犬はデリケートな時期で、環境の変化にも敏感なため、食事内容(ドライフード)は今まで柴犬が過ごしたところと同じメニューにします。
また、特にドライフードのメーカーを変更する理由もありませんので、柴犬をペットショップで購入したのなら、子犬用のドライフードもそのままそのショップで同じメーカー(種類)のものを購入すると良いです。
ペットショップやブリーダーからもらった柴犬のドライフードを、指示された分量でお湯でふやかして柴犬の子犬に与えます。ドッグミルクも混ぜるとさらに良いでしょう。この柴犬の子犬用の食事を、一日3回から4回に分けて与えます。
生後5か月未満の柴犬の子犬は、まだ消化器官が未発達ですし、永久歯も生えそろっていないので、ドライフードをお湯でふやかすことと、3回から4回ずつにして少量に分けて与えることが重要です。
柴犬の子犬には「柔らかい食事が良い」という判断のもと、缶詰の生肉タイプなどを与えるのは良い事ではありません。柴犬にとってドライフードは、たいへん栄養バランスが優れており、日持ちが良く、そして安価です。柴犬が好きだから・・高級だから・・という理由で缶詰などを与えるのは良くありません。柴犬の栄養バランスが崩れてしまうのと、好き嫌いやアレルギーが後に問題となる場合があります。子犬用のドライフードにしてください。
小さな柴犬の子犬と言えど、生後2ヶ月から6ヶ月までには、体も成長します。2ヶ月の時のフードの量では足らなくなってくるので、少しずつ増やしていきましょう。目安は柴犬のウンチの硬さで判断します。手でつまめないほど柔らかいのは、フードが多い証拠です。また反対にフードが少ないと、ウンチがつながらずコロコロと途切れる感じになります。指でつまみ上げられて、つながっているウンチならフードの量は適量です。
それから柴犬が可愛くてしかたないと、どうしてもオヤツや人間の食事を食べさせる飼い主さんがいますが、健康上も柴犬のしつけ方としてもいけません。主従関係が逆転してしまったり、食事の好き嫌いをするようになります。
【2】生後6ヶ月から7歳くらいまでの柴犬の食事
柴犬は、もうこの時期になると消化器官も発達し、しっかり成長してきます。また、いつまでも柔らかい食事では、柴犬の歯やアゴの発達に影響が出てしまうので、このころから硬いドライフードのまま与えます。
また多くに分けていた食事の回数も、徐々に減らしていって、一回の量を増やしていきます。最終的には、一日2回か1回にしましょう。急に量や回数を変えずに、徐々にふやかすお湯の量を減らしていき、最終的には硬いドライフードのまま柴犬に食べさせます。ドッグミルクも卒業です。
一昔前の日本の習慣でありがちだったのが、いわゆる「猫マンマ」です。あまったご飯に味噌汁をかける・・これは柴犬の健康には、実は良くありません。肉のタンパク質はもっと必要です。植物系もビタミンも不足してしまいます。また人間の食べ物は塩分や糖分が多すぎて危険なのです。
もちろん、猫にも「猫マンマ」は良くないのです(笑)。
柴犬が子犬のころは、お腹がポッコリしていても肥満ではないので気にする必要はありませんが、1歳過ぎてお腹がポッコリしている柴犬は太りすぎです。お話したように、ウンチの硬さでフードの量は判断しますが、柴犬を上から見たときに、胸の幅よりもお腹の幅が大きい場合はあきらかに太りすぎになります。ドッグフードの量を少し減らしながら、変化を見ていきます。胸の幅よりもお腹の幅が少し狭いのが理想です。
ただし、太った柴犬を運動で無理に痩せさせるのはいけません。一日30分から1時間程度散歩か自由運動していれば、柴犬の運動量は十分です。それ以上に柴犬を運動させても、ダイエットにはあまり効果がないどころか、柴犬の体のダメージが大きくなってしまうだけです。
また、これもお話したことですが、オヤツや人間の食べ物を柴犬に食べさせることはいけません。健康上の問題もありますが、柴犬のしつけへの問題が大きいのです。柴犬は、生後半年から1歳までの間に反抗期が断続的にやってきます。それまでに柴犬のしつけ方が徹底できなかった場合、この時期に色んな問題行動が起りますが、食事にもそれが表れて、食べない・・あるいはチョット食べて残す・・ということを、柴犬がするようになってしまいます。
ですので、柴犬にはドライフード以外の食べ物を与えてはいけません。気遣って高級な美味しい缶詰を与える・・などもいけません。柴犬が食べなかったらゴハンは下げて、次の食事の時間までチヤホヤかまってはいけません。もちろん、柴犬の元気がなかったり、嘔吐したり、毎回食べないのは異常ですので、三日目には獣医さんに診せましょう。
【3】柴犬の8歳くらいからの食事
柴犬の老犬期は、カロリー過多にしないために老犬用のフードに変えてあげましょう。柴犬が老化でかなり弱ってきたり、歯が抜け始めたら子犬のころのように、お湯でフードをふやかしてあげましょう。